
TRAIAL
久しぶりにトライアルレッスンがありました。
初心者とうかがっていたのでテーブルフラワーをおすすめしました。
さて、レッスンの前に
我が家に飾ってあるお花をを眺めて・・・・
あの感じで・・・と
チャイナキャビネット横の水差しにざっくり入れた花々を指さす彼女。
実はこれがひとつ入るだけで
お花全体の説得力が変わるという・・・・
日本から持ってきた
高品質のお花ばかり・・・・・

EXCELLENT EYE
この花芯がグリーンで濃厚なワインレッドのカラーは
本当に大好きなお花なんです。
さらに、もし、手持ちでつかってみたい花器があればお持ちください
と・・・・お願いしていたのですが、
それも珍しいフォルムのミルクグラスの美しい器。
ん?おぬしできるな・・・・

MILK GLASS
和花やプリザも経験していたという
器用で感性の鋭い生徒さんでした。

ZANTEDESCHIA
おかげさまで
とてもアーティスティックな
大人のお花が完成しました。
お嫁にやるのが惜しくなる一瞬です。
久しぶりに初めての生徒さんとの緊張感も楽しめて・・・・
こうした、感性のぶつかり合いって本当に素敵です。
初心に帰って精進せねば・・・と思った一日でした。
人気の多肉植物のアレンジ。
トゲトゲのサボテンだけでなく
まるで薔薇のお花のようなものから、玉すだれのようなものまで・・・
カリフォルニアは砂漠地帯なので
乾燥に耐える多肉植物のアレンジは人気です。
お庭に地植えすると
なんだか昔の特撮映画の怪物みたいに成長してしまって
日本人としてはどうも馴染めませんが
お部屋に飾ると本当に気持ちまで瑞々しくなります。
今回も、日本に帰国してからも楽しめるように
小さめの花器を・・・とのご依頼で

VASE
可愛いフレンチカントリーの金属の器に・・・
ざっくり麻布を敷いて
モスを詰めて・・・・
ナチュラルにナチュラルに仕上げていきます。
大きな器にたくさんお花を盛るよりも・・・・
小さな花器にアレンジするほうが・・・・
実は手間も、器用さも繊細な神経も必要とされるのです。
ひとつひとつお花の向きを吟味しながら
花の濃淡で光を表現していきます。
こうすることで、昼はもちろん夜でも表情のあるアレンジになるのです。

FACE
壁掛けのアレンジは横顔も重要です。
まあ・・・
また我が家にも・・・ぴったり・・・のアレンジが仕上がりました。
しばらくここに置いていきませんか?
なんて・・・
また言ってしまいました。
レッスンを重ねると、生徒さんの好みも、お家のインテリアもわかってきます。
お家のカラーコーディネートのアドバイスも・・・
生徒さんにはお家のテーマカラーをきめるようおすすめします。
今日の生徒さんは
赤と濃い目のブラウン・・・・だそうです
今日のグリーンは補色となって
赤い小物たちを惹き立ててくれるはずです。

TO’s
手作りのお花がより美しくたのしめますように・・・・
今日もANTIQUEのガラスベースでのレッスンです。
お庭の薔薇と、エバーグリーンジャスミンを、ミルクグラスの水盤に浮かべてその香りでお迎えしました。
自然なお花を観察することは、
アレンジメントでとても大切な習慣だと思っています。

FRAGRANCE
毎回生徒さんによって、花の選び方や好みが変わりますが、
今回は生徒さんのテイストと私のテイストが似通っているので・・・・
とてもスムーズにレッスンが進みました。
PENDANTスタイルはこうして窓辺に吊るしながらアレンジしていきます。

LESSON
もちろん、違うテイストの生徒さんの時は
とても勉強になるので、
これもまた新しい発見の日々で大好きな時間なのです。
さて、今回・・・・・
ガラスベースの中には・・・

VASE
ロゼのシャンパンカラーを思わせる小さなビーズを敷き詰めて
その上に、小さな白い花のビーズとパールを載せました。

DELICATE PINK
白からピンクの淡く繊細なグラデーションのラナンキュラスとミニ薔薇を散りばめています。
小花の蔓がガラスベースを取り囲むように流れて・・・・

CREEPING PLANT
そのまま我が家に置いていってくださいませんか???ってお願いしてしまうほど・・・・
同じフラワーベースでも本当に選ぶお花や小物の選び方で自在な表現が出来ます。

M's
花器との出会いはデザインとの出会いでもあります
La floraは、あなただけの一つをお手伝いいたします。
日本でフレンチスタイルの小物のお店で出会った、ANTIQUEスタイルのガラスベース。一目惚れでした。

VASE
日本でアレンジしたものを玄関先の窓辺に飾っていたのですが、
生徒さんみなさんが興味を持ってくださいました。
アメリカの生徒さんにも喜んで頂きたくて
大事に大事にアメリカまで持ってきたので、この魅力を十二分に楽しんでいただくために
生徒さんの好きな色のお花を選んでいただくことにしました。
普段個性的なアレンジメントをするTさんは、今回はシックにグリーンから白のグラデーションでというお話でしたので・・・・
そんなイメージでお花を用意させていただきました。

WHITE&GREEN
それでも、透明のガラスの中のビーズ選びは
少し個性的なグリーン。これがまたアクセントになります。

VASE
どんなにお花の色目を抑えても、やっぱり生徒さんの個性は生かされています。

T's GREEN
グリーンアスパラの美味しい季節・・・・
ランチにミモザサラダを作りました。

MIMOZA
頂いた、日本人のパン屋さんのイチジクのパンの美味しいこと・・・
出来上がった作品を見ながらゆっくり語らいます。

FIG
グリーンのグラデーションは、どんなカラーのインテリアにもピッタリ。どこから見ても隙のない美しさです。

T's GREEN
本当にうっとりする出来栄えですね。