おとなの女性にこそ贈りたい花
日本舞踊の先生に
お祝いを贈りたいとのご相談を頂きました
お稽古部屋に飾れるようなお花・・・
ついつい
和風のお花を考えてしまいます
黒塗りの籠や、
生花の浅い鉢のようなものも考えました
お着物の柄に
四君子というのがあるのをご存知?
なんて言われたものの
勉強不足で・・・君子といっても中国の偉人ばかりが頭に浮かんで
よくわからないのですが・・・・
華やかなものよりも
野草のような可憐な花を花壇に植えて
その愛らしさを愛でていらしゃる方だとか・・・・
お着物の好みもシックな色とうかがって
友禅染の繊細な色合いや優雅な絵付けを思い出しながら
あえて、洋花を洋風で大きめな花器にたっぷりと・・・
最近はこんな洋花のモチーフのお着物も出て来ました
今までのレッスンでも
人気のあったおすすめ・・・・
ベージュピンクのアレンジ
今年流行りの色
グレージュとでもいいましょうか?
そんな大人可愛い色をセレクトしました
純白のつややかな花器は場所を選びません
シルバーの足元が
お祝いごとにはピッタリです
去年も大活躍
今は薔薇よりも、注目している
ラナンキュラス
そのフラットな表面はラウンドのアレンジも綺麗に仕上がり
なくてはならない花材となっています
これをふんだんに使い、
さらに同系色の深い赤ワイン色のカラーと、
宇宙の星のようなスカビオサを添えます
カラーにはグレーのパールを水滴がこぼれ落ちるようにセットしました
後ろ姿も手を抜かぬ四方見です
最後に・・・
春らしさを加える黄色いマーガレットが若々しさをプラス
まずは送り主のところにラッピングして送りました
大変喜んでいただけたのですが・・・・
来月のお稽古のときにプレゼントされるとのことです
踊りの先生が気に入ってくださるように願っております・・・・
※四君子・・・・四君子(しくんし)とは、蘭、竹、菊、梅の4種を、草木の中の君子として称えた言葉。また、それらを全て使った図柄、模様。君子と言われる人物像を花に例えたものである。
So, what do you think ?